少年ジャンプ+で連載中の大人気漫画「怪獣8号」。スパイファミリーと同じく、少年ジャンプ+の看板作品として連載中です。
そんな怪獣8号は看板作品ということもあり当然面白いのですが、中には「面白くない・つまらない」と評価をする人がいます。
ということで今回は、怪獣8号の魅力と、面白くないと言われる理由について解説します。
また、記事の最後には、怪獣8号を読んだ人の口コミ・評判も公開するので、本記事を読めば怪獣8号のリアルな評価を知ることができますよ。
怪獣8号の魅力!面白い5つのポイントを解説
- 分かりやすい設定で引き込まれる
- 少年漫画の王道的ストーリーが良い
- 魅力的なキャラクターが非常に多い
- 戦闘シーンがとにかくかっこいい
- 異常に強い敵キャラクターに今後が期待できる
怪獣8号が面白いと言われるポイントは上記の通りです。
1つずつ解説していきますね。
分かりやすい設定で引き込まれる
怪獣8号と言う作品は、日常的に「怪獣」という巨大生物が存在する世界で、怪獣と戦う「日本防衛隊」の活躍を描いたものです。
そこで登場する主人公「日比野カフカ」は、防衛隊隊員への夢を諦め、防衛隊が倒した怪獣の後始末=清掃員として毎日を過ごしています。
そんな日比野カフカがもう一度夢を叶えるために走り出し、防衛隊を目指すと言ったわかりやすいストーリーとなっています。
その分かりやすさが、読者を引き込んだ要因と言えます。
少年漫画の王道的ストーリーが良い
怪獣を討伐する防衛隊を目指す主人公「日比野カフカ」は、とある出来事で強大な怪獣の力を手に入れてしまいます。
この怪獣の力は今まで発見されてきた怪獣の中でも最強のクラスに位置しており、その正体を防衛隊は追うことになります。
そんな怪獣の力を手に入れた日比野カフカは、変わらず防衛隊を目指すことになり、怪獣の力のおかげもあって無事に防衛隊への所属が決定。
そして防衛隊のピンチには怪獣の力を使い幾度も危機を救うという、王道バトル漫画である点も読者を魅了したポイントと言えるでしょう。
魅力的なキャラクターが非常に多い
主人公「日比野カフカ」のキャラクターも非常に良いのですが、それを囲う他のキャラクターも個性的で魅力的です。
例えば防衛隊同期の市川レノ。クールなイケメンですが、友達想いで熱い心をむき出しにするときがあります。
他にも、同じく同期の四ノ宮キコル。同期最強の強気な正確な女の子ですが、ちょっとしたツンデレで男性人気が高いです。
他にも防衛隊第一部隊隊長の鳴海弦など女性人気の高いキャラクターもいます。
ストーリー・設定も素晴らしいですが、登場キャラクターも非常に魅力的な人物ばかりなので、これも怪獣8号が人気の出た理由の1つと言えるでしょう。
戦闘シーンがとにかくかっこいい
迫力あるバトル。銃、斧、短刀など、様々な武器を使って怪獣と戦うその様は圧巻。
他にもバトル漫画で大切な必殺技や、鬼滅の刃で流行った「~の呼吸」のような、「解放戦力」といったワードもバトル漫画好きには魅力の1つと言えます。
躍動感を表現しにくいマンガですが、ここまで迫力ある絵はそうそうありません。
これがアニメ化すれば、もっと人気が出ること間違いないでしょう。
異常に強い敵キャラクターに今後が期待できる
防衛隊最強の鳴海弦と怪獣8号の2人がかりでも討伐できなかった、絶望的に厄介な怪獣9号。
その絶望は鬼滅の刃で言うところの鬼舞辻無惨を思い出します。
バトル漫画は強敵とバトルしてこそなので、今後どのような展開になるのか目が離させません。
そういった「続きが気になる」が今なお人気である理由の1つです。
- 分かりやすい設定で引き込まれる
- 少年漫画の王道的ストーリーが良い
- 魅力的なキャラクターが非常に多い
- 戦闘シーンがとにかくかっこいい
- 異常に強い敵キャラクターに今後が期待できる
以上、怪獣8号の魅力を解説しました。現状、アニメ化していないにもかかわらず、かなりの人気です。
アニメ化は必ずと言ってもいいほどするので、今後が楽しみですね。
さて、ここからは、怪獣8号が面白くないと言われる理由について解説していきます。
怪獣8号が面白くない・つまらないと言われる理由を解説
- 王道すぎる設定
- 初期設定が活かされていない
- 敵が少なくマンネリ化している
- 主人公の正体バレが早すぎる
- 主人公がおっさんである意味がない
怪獣8号が面白くないと言われる理由は上記の通りです。
1つずつ解説していきますね。
王道すぎる設定
怪獣8号の魅力として「わかりやすい設定・王道バトル漫画」を挙げていたのですが、これが気に食わないという人がいます。
正直なところ、これは面白くない・つまらないのではなく、単にその人が好きじゃない話なだけです。
あの大人気漫画、鬼滅の刃や進撃の巨人、ワンピースも合わない人は合わないと言いますからね。
なので、怪獣8号は合う人には合う。合わない人には合わないのですが、過去最速で400万部を突破した作品ですから、ほとんどの人は面白いと評価をするはずです。
逆に面白くない・つまらないという人は、ちょっと人とは違った感覚を持っている人かもしれません。
いずれにしても、まずは実際に1~2巻読んでみて、自分に合う漫画なのか評価してみるといいでしょう。
初期設定が活かされていない
主人公「日比野カフカ」は防衛隊に入隊する前は、怪獣の討伐後の清掃員でしたが、その設定を活かせていないと言われています。
正直なところ、これは怪獣8号をちゃんと読んでいない人の発言ではないのか?と私は感じずにはおれません。
元清掃員と言うこともあり、主人公「日比野カフカ」は怪獣の臓器を見慣れており、怪獣の弱点=核がどこにあるのかを、いち早く発見している描写が多々あります。
その観察力、知識力も評価されて防衛隊に入隊しているのですから、「清掃員」という初期設定は十分に活かされています。
にも関わらず「初期設定が活かせていない」と言う人は、シンプルに怪獣8号をちゃんと読んでいないだけでしょう。
敵が少なくマンネリ化している
ボスクラスとして登場した敵が怪獣9号、怪獣10号のみで、他のバトル漫画と比較しても少ないと言われています。
これには同意するのですが、怪獣10号は怪獣9号によって生み出された生物であり、つまりは同様なボスクラスの怪獣を量産できるというわけです。
今後、新たな怪獣が登場する可能性は十分にあるので、今後の展開、登場する怪獣に期待ですね。
但し、鬼滅の刃のように長編作品ではなく短編~中編作品として物語を進めるのであれば話は変わります。
このまま特に新しい怪獣は出てこず、怪獣9号のみの可能性は十分あります。
それであれば少し物足りなさはありますが、それでも面白くない・つまらないといった評価にまで落ちることはないものの、少し評価は下がるかもしれませんね。
主人公の正体バレが早すぎる
主人公「日比野カフカ」が怪獣であることが防衛隊にバレるのは、単行本で言うと4巻でかなり早いです。
しかし、個人的には物語の展開がダラダラするより良いと思いますし、なんならベストなタイミングだと感じます。
ましてや作者が長く続けるのではなく、昨今流行りの一気に駆け抜ける作品を作ろうとしているなら納得です。(※長編作品か短編作品かは不明です)
こればっかりは賛否両論ありそうですが、完結が早いと言われた鬼滅の刃も結局は高評価なので、まずは読んでみて自己評価するのをおすすめします。
他人の評価だけで読まないのはかなりもったいないですよ。
主人公がおっさんである意味がない
主人公「日比野カフカ」の年齢は32歳。同期は10代~20代が多いのですが、1人だけおっさんである意味はないのでは?と言われています。
しかし、怪獣8号は主人公が一度諦めた夢をもう一度追いかけるという設定が当初からあるので、逆に年齢が若いとおかしいです。
この批判は怪獣8号をさっと読んだ人がしているような気もするので、まずはしっかり読んで批判したほうがいいと私は感じます。
- 王道すぎる設定
- 初期設定が活かされていない
- 敵が少なくマンネリ化している
- 主人公の正体バレが早すぎる
- 主人公がおっさんである意味がない
以上、怪獣8号がつまらない・面白くないと言われる理由を解説しました。いずれもしっかり読んでいないことから出てしまった批判が多いです。
なので、真に受けずにまずは読んでみることをおすすめします。読まずに他人の評価だけで判断するのはもったいないですよ。
怪獣8号を読んだ人のリアルな口コミ・評判を公開
最後に、怪獣8号を実際に読んだ人のリアルな口コミ・評判をまとめます。
まずは悪い口コミ・評判からどうぞ。
怪獣8号を読んだ人の悪い口コミ・評判
怪獣8号面白いし絵も好きなんやけどなんて言うんやろ。キャラの掘り下げ方がうん?ってなる時ある。そこに至るまでの経緯が描かれずに結果だけが描かれてるから置いてけぼり感がすごい
Twitterより引用
中盤からつまらなくなるって言われた怪獣8号今のところ最新話までずっと面白いんですけど、いつつまらなくなりますか!
Twitterより引用
ダンダダンはアニメ化したら間違いなく人気出るが、怪獣8号はどうなんだろう。連載開始直後は「やべえの来た!」と期待していたがテンポの遅さとキャラ立ちが微妙なのが気になる。作画が進撃や鬼滅並みに気合い入ってれば売れそう
Twitterより引用
怪獣8号を読んだ人の良い口コミ・評判
なろう系の様な転生したら最強みたいなのが前は嫌いでその影響で怪獣8号も嫌いだったけど怪獣8号改めて読んだら面白いな。凄いカジュアルにヒーロー漫画を楽しめる。エヴァ、ワートリ、進撃、グールなどの様々な影響?要素(似ているシーンが多々)あるけれど美味しいとこ全部とった様な良い漫画です。
Twitterより引用
怪獣8号一気読みした… なにこれめちゃくちゃ面白い!!! 途中から涙が止まんなくてもう…すごい!!!キコルちゃんつよかわ!!
Twitterより引用
美容院の合間に久々「怪獣8号」読んでるんだけど、めちゃくちゃに面白いな……アニメ化、いつするかな……
Twitterより引用
怪獣8号は、バトルがカッコ良くて、設定も面白いね。話自体は結構重たいんだけど、不思議と暗さは感じない。キャラの前向きさとか、所々のコメディ感とかバトルのカッコよさのおかげかな。王道って感じがする。
Twitterより引用
気になってだんだけど、途中まで無料で読めたから一気に読んでみた。すごい面白いじゃん!何これ、怪獣の片づけの話かと思ってたけど、なかなかないストーリーでした。読まず嫌いは良くないね。
Twitterより引用
まとめ:怪獣8号は最高に面白いです!
本記事では、怪獣8号の魅力と面白くない・つまらないと言われる理由についてまとめました。
もう一度まとめると、過去最速で400万部を突破しただけあって面白いです。
面白くない・つまらないと言っている人は、単に合わない作品だった場合や、そもそもちゃんと読んでいない場合が多いです。
なので、そういった他人の評価だけで読まないという選択肢を取るのはかなりもったいないので、一度読んでみることをおすすめします。
まとめ記事
キャラクター個別記事
関連記事【怪獣8号】日比野カフカのプロフィール【解放戦力・専用武器を徹底解説】
関連記事【怪獣8号】亜白ミナのプロフィール【解放戦力・専用武器を徹底解説】
関連記事【怪獣8号】四ノ宮キコルのプロフィール【解放戦力・専用武器を徹底解説】
関連記事【怪獣8号】市川レノのプロフィール【解放戦力・専用武器を徹底解説】
関連記事【怪獣8号】保科宗四郎のプロフィール【解放戦力・専用武器を徹底解説】
関連記事【怪獣8号】鳴海弦のプロフィール【解放戦力・専用武器を徹底解説】
関連記事【怪獣8号】古橋伊春のプロフィール【解放戦力・専用武器を徹底解説】
関連記事【怪獣8号】出雲ハルイチのプロフィール【解放戦力・専用武器を徹底解説】
怪獣情報
ネタバレ記事